2018/10/25 十六夜 月が上がった午後6時頃ですおおぉ満月やんPEN-FでNDフイルターないし明るい月だからマイナス2.3十五夜は雲の中だったから昨夜の月も綺麗だったなぁPEN-F 45mm F1.8
2018/10/24 霜降 季節の変わり目だったんよ昨夜は寒かったなぁ〜ストーブ出してあったまってたこんなに早くストーブ点けちゃってこの冬どうなちゃんだろ〜小さな花も枯れちゃってさぁ、次は紅葉かぁ?山は紅葉真っ盛りというのに、、なぁ〜、、、
2018/10/23 Rose X-T1 Helios44-2 58mm F2ヘリオスっていうレンズこんなのとれちゃうんですいつもグルグルするわけじゃないんよだから面白いレンズ X-T1は写りが優しいでしょこのカメラ、後から買い直したんよ”
2018/10/21 やっぱり此所かぁ 駐輪場の側のアサガオ、自転車止めるたびにもっと咲かないかなぁ〜とこれが最盛期かと、カメラを出してたらお巡りさんになにを撮ってるんだと、声かけられたおいら、言ってやったね〜、あんたら、アレが見えないの?、、、どうもすいません、だってさぁ これって許可が必要かと、、、、PEN-F 25mm F1.8
2018/10/20 日本橋べったら市 日本橋小伝馬町の宝田恵比寿神社周りでべったら市が19日−20日江戸時代からの伝統行事なんよべったら漬けのお店が何軒もでている今回のレンズはボディキャップレンズ9mmだぁ、カメラはPEN-Fです8千円位で買えちゃうし使えるレンズだよPEN-F ボディキャップレンズ9mm
2018/10/19 ダリヤ カメラはfujiX-T1 レンズはHelios44-2 58mm f2花を撮るときはやっぱX-T1がいいなぁ1600万画素柔らかいし、レンズもかなり古いピント合わせはマニアル ピッ、ピッと押せばいいわけじゃないけどマニアルは面白いピンボケもたっくさんあるけどなぁ最近のレンズ、高すぎるでしょ、、だからオールドマニアルレンズなんよSONYのレンズなんか使えね〜ぼったくりだよね
2018/10/17 トンボ イトトンボ?よりちょいと大きいかなわからん?レンズいいね〜ほしいなぁ〜お隣の友人から借りもんだから、すぐお返しした なんてたってサンニッパだよPEN-F 40-150 F2.8
2018/10/08 雨 金曜日の雨そして昨日の夏日3連休疲れたったて山に行ったわけじゃ無い山は紅葉が始まってるが、遠出する予定は無いし、、、街ブラだけさぁX-T1 HELIOS44-2 58mm F2
2018/10/06 東照宮ダリア園 小雨模様のダリア園に、長靴履くほどの雨じゃ無いし、ぁっ傘はビニールの白い傘、レフ代わりにさしてる雨だーい好きな彼女、一人黙々と撮りつずけてる出口で待ち合わせなんよ、だから何撮ったか判らないX-T1 Helios44-2 58mm F2
2018/10/03 隅田公園 単焦点レンズしかもワイド はじめは広〜いと思うが慣れてくるともっと大きくと、そんな時は物にぶつかるまで前に進むんだ最短15cmまで寄れるんだからマクロ的にも使えるSONYα7Ⅲ フレクトゴン20mm F4
2018/10/02 オールドレンズで散歩 オールドレンズ、フレクトゴン20mm F4お値段は6万円このレンズ使いたくってSONYα7Ⅲを買ったんだよっと言ってもいいかな富士フィルムの人がフジの色になったと、使えるカメラになったと、、でも、SONYのレンズ高過ぎでしょ買わない?でぇ30年前のレンズ付けてるんだよゴーストもフレアも出るんだ、これも味ってなもんよSONYα7Ⅲ Carl Zeiss Jena Flektogon20 F4